悠久の地とは

悠久の地とは、複数サーバ(8サーバ)間での陣取り合戦イベントである。

一部サーバのみでテスト公開されていたイベントが一般サーバに展開されたものであるが、現状ではまだまだ仕様が固まりきっていないと思われる。
本ページの内容は実際に参戦した上での情報ではあるが、参考程度に留めておき、最新の仕様に応じて柔軟に対応することをお勧めする。

個人報酬の上位に基地スキン「ハイペリオン」、連盟報酬の上位に英雄「八乙女撫子」がある。
報酬としては非常に魅力的であるが、取得には相応の前準備や作戦が必要となる。
本ページに限らず、様々な情報ページを参照して作戦を練っておこう。

事前準備

悠久の地で上位報酬を狙うには、事前準備が必須となる。
個人報酬、連盟報酬それぞれを取得するために必要な事項を以下に列挙してみよう。

悠久前夜

悠久の地では、前夜イベントとして、自サーバにて72時間のイベントが実施される。
具体的には、24時間ずつ「NPC狩り」「兵力寄付」「バトハン狩り」の3イベントが行われ、個人およびサーバの順位を争うことになる。

自サーバ内でのイベントではあるが、サーバ毎に総合成績が算出され、悠久の地へ移動してからのボーナスが(ほんのちょっとだけ)付加される。

注意点

個人成績上位の報酬は美味しいが、悠久の地へ移動してからもいろいろと物入りになる点に注意。
ハイペリオン取得を目指すなら、電池の確保・温存は必須だ。

2日目に兵力寄付があるが、兵力寄付は悠久の地へ移動してからも何度か行われる。寄付した分はすぐに補充を開始しよう。
また、ハイペリオン取得を目指すなら、訓練加速はここでは使わないこと。もったいないぞ。

総評としては、悠久前夜とは「無駄に電池や訓練加速を使わせ、更なる課金を促すための罠」である。

悠久の地

本番では、専用サーバに移転し、そちらで行動することになる。
通常サーバと同じ広さの土地を8サーバで分割し、さらに初期時点では外周部でのみ行動可能となるため、かなり手狭に感じるかもしれない。
また、ボス戦などは自サーバに戻って討伐する必要があるため、1日に1回以上はサーバを往復することになる。
イベントが重なる場合、ギガバンバンやイベントアイテムを落とすNPCは出現しないため、割り切りが必要かもしれない。
なお、最強司令官は悠久の地でも消化可能なので、そこは安心だ。

大きく分けて、第1~第3段階の3段階に分けられる。
それぞれ「自サーバ陣営の設置」「悠久の城を目指して他サーバと対戦」「他サーバ領域へ侵攻」となる。
首尾よく悠久の城争奪戦まで駒を進められた場合は、第2段階と第3段階を同時進行することになる。

悠久の城や個人・サーバ上位報酬を狙う他にも、個人・連盟・サーバでそれぞれクエストが設定されていたり、デイリークエストが毎日更新されたりと、やることは多岐に渡る。
全14日の長丁場となるため、適度に肩の力を抜いていこう。

第1段階

やることとしては、大きく3つ。

  1. 連盟要塞を3つ建てる
  2. 連盟要塞が建ったら発電所を建てていく
  3. NPC狩りや施設での資源採取をしてアメジストを貯める

第2段階

やることは第1段階とほぼ同じだが、以下が異なるはず。

  1. 他サーバとの戦闘が発生する
  2. 他サーバと陣取り合戦を行う必要がある
  3. 施設・ゲートの総数が減少する

第3段階(最終段階)

最終段階になると、第1ゲートを越えて敵サーバの領地に侵攻できるようになる。
これはつまり、相手から攻め込まれる危険性が発生するということでもある。
優位な場合には侵攻の方針を、不利な場合は防衛の方針を決めておこう。
※連盟目標に、他サーバの遠征基地/遠征前線を取得するというものがある。ほぼ必ず攻撃をする/されることになるので、何らかの対策が必要。

戦略を立てるなら?

連盟要塞 有効利用のための具体案(草稿)

悠久の地において最も重要な施設が「ゲート」である。
これを確保するために、悠久の地において最も強固な防衛手段でもある連盟要塞を有効活用する方法について以下に考察する。

  1. ゲートを占有する形で2要塞(=要塞A/B)、遠征基地に接する形で1要塞(=要塞C)を設置。
  2. 遠征基地とゲートを発電所で繋ぎ、遠征基地を囲む。
  3. 遠征前線を発電所で繋ぎ、囲む。
  4. 要塞A/Bのどちらかを撤去し、ゲート周囲を発電所で囲む。
    →この時点で、要塞2つをフリー運用可能となる。
  5. フリーとなった要塞2つでステージ2のゲートを占有する。
  6. ゲートと軍事要塞を発電所で繋ぎ、軍事要塞を囲む。
  7. 兵器庫を発電所で繋ぎ、囲む。
    ※相手との戦力差に余裕があれば、ゲートを囲んだ要塞を撤去しつつ発電所で囲む。

以降、繰り返し。

発電所の建て方 基礎

小ネタ・その他

コメント

戦略や具体案があったので、意見を書けるようコメント欄を追加しました



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS